人は自分や他人を分けたがるけど…
いい人、悪い人。
凄い人、ダメな人。
できる人、できない人。
聡明な人、バカな人。
そんな風に、多くの人はすぐに自分や他人を分けたがります。
しかし、そんな簡単に分けられるものでしょうか?
多くの人は物事の表面だけを見て人を分けていますが、誰の中にも「いい自分、悪い自分」がいますし「凄い自分、ダメな自分」もいるはずです。
人に違いがあるとすれば、その割合の大きさ(比率)だけでしょう。
だから、自分や他人を安易に区別したり、レッテルを貼ることは間違いといえますし、そもそも、人を分けても得られるのは優越感か劣等感で、誰のためにもならなければ、誰も幸せにならないといえます。
それでも、あなたは人を分けようとしますか?
自分や他人を分けて優越感や劣等感を得つづけますか?
誰の幸せにもならないことはすべきじゃないし、優越感や劣等感ほど無駄で無意味なものはない。
僕は、そう思いますけどね。
P.S.多くの人が他人と比べて競ったり、マウントをとることが「普通」になっている今の異常な世の中は、自他への愛(思いやり)の欠如と低級自然霊化(無機質、無慈悲)の顕れなのです。
Good night★
凄い人、ダメな人。
できる人、できない人。
聡明な人、バカな人。
そんな風に、多くの人はすぐに自分や他人を分けたがります。
しかし、そんな簡単に分けられるものでしょうか?
多くの人は物事の表面だけを見て人を分けていますが、誰の中にも「いい自分、悪い自分」がいますし「凄い自分、ダメな自分」もいるはずです。
人に違いがあるとすれば、その割合の大きさ(比率)だけでしょう。
だから、自分や他人を安易に区別したり、レッテルを貼ることは間違いといえますし、そもそも、人を分けても得られるのは優越感か劣等感で、誰のためにもならなければ、誰も幸せにならないといえます。
それでも、あなたは人を分けようとしますか?
自分や他人を分けて優越感や劣等感を得つづけますか?
誰の幸せにもならないことはすべきじゃないし、優越感や劣等感ほど無駄で無意味なものはない。
僕は、そう思いますけどね。
P.S.多くの人が他人と比べて競ったり、マウントをとることが「普通」になっている今の異常な世の中は、自他への愛(思いやり)の欠如と低級自然霊化(無機質、無慈悲)の顕れなのです。
Good night★
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。